住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
住所:深谷市山河1382 電話:048-585-4190
fax:048-585-4240
e-mail:oka-y@city.fukaya.saitama.jp
園児募集
10月16日(火)をもちまして園児募集を締め切りましたが、各学年の定員に空きがあるため、
引き続き園児募集をいたします。
入園を希望される方は、願書をおかべ幼稚園へ提出してください。また、園の見学や説明等を希望される方は、お問い合わせください。
☎ 048-585-4190
保育園等との併願を希望されている方も願書の提出は可能です。ご検討をよろしくお願いいたします。
りす組、しか組での降園時間。
素敵なセレモニーがありました。
保護者の皆様、お時間を作ってくださり、ありがとうございました。
1年間、おかべ幼稚園の子供たちのために
お力添えくださった保護者の皆様、
温かく見守ってくださった地域の皆様、
幼稚園にかかわってくださった全ての皆様に感謝いたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
本日、3月26日
令和7年度の修了式を行いました。
一年経つと
どの子もみんな、しっかりとしたお顔になりますね
立ち姿もしっかりとしたなあ・・・と感心します。
子供たちの成長には感心、感動の連続です。
修了式が終わると、
りす組の子供たちは大ホールから離れず、
「ねこちゃん軍団」にへんしん
「にゃあにゃあ」
とっても楽しそうでした。
子供ってすごい!
子供らしいってこういうことなのかな?
と思ってしまいます。
明日からは春休み
どんなふうに過ごすのかな?
3月19日、
第20回 修了証書授与式 が執り行われました。
予行練習を重ね、「保護者の方に最高の姿を見ていただこう」との気持ちを込め、本番を迎えました。
緊張をしていましたが、いつも通りの【きりん組のみんな】だったと思います。
卒園の証である修了証書も手にし、式が終わった後には、緊張のほぐれた笑顔が何とも言えませんでした
20日後には、小学校の門をくぐり、一年生となるみなさん、
小学校生活を十分に楽しんでください。
そして、時々は幼稚園のことを思い出してくださいね
きりん組にとっては、最後の給食。
今日の献立
・ご飯
・かじきのゆかり揚げ
・ひじきの和え物
・五目汁
・牛乳
給食の先生からボールのラップにもメッセージをいただきました。
小学校に行っても、給食をたくさん食べてね
いよいよ明日、修了証書授与式
今日、最後の練習をしました。
きりん組の子供たちは、緊張していたようですが、「自分たちの式」という意識が強く、立派な姿で臨んでいました。
その姿を見て、しか組・りす組も緊張していたようで。
練習が終わったことがわかると
「先生、終わったの?」
「ながかったね」
とかわいらしい言葉が。
明日が楽しみですね。